メモリとは、データを一時的に記憶するパソコンパーツで主記憶装置とも呼ばれます。データを保存するパーツには、HDDやSDDといったストレージもありますが、こちらは長期的なデータ保存をするパソコンパーツです。ストレージは大容量のデータを保存できますが、データの読み書きに時間がかかるという特徴があります。CPUは処理を行う度にデータを読み込む必要がありますが、ストレージのデータ処理速度はCPUの処理速度と比べて大幅に遅いため、直接ストレージとやり取りをしていてはCPUの処理効率が低下してしまいます。

そこで、CPUとストレージの中間に一時的にデータを保存しておく場所として、メモリが設置されています。メモリは高速でのデータ処理が可能なため、CPUの処理効率を落とさずに作業ができますが、保存できる容量はストレージに比べて少なくなります。メモリはCPUが処理に必要なデータを一時的に記憶しておくパソコンパーツであるため、快適な作業を行うにはメモリの容量に余裕を持たせることが重要です。複数のソフトの同時起動や、ウィンドウを大量に開く、画像や動画編集といった負荷の大きな処理を行う場合は、メモリの容量が不足しパソコン動作が遅くなることがあります。

メモリ不足が起きた場合は、起動しているソフトを終了したり、パソコン自体を再起動することで解消することができます。日常的にメモリ不足が原因でパソコン動作が遅くなる場合は、メモリの増設をすることで解決できることもあります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です